イデルビオン®・エイフスチラ®
による治療を始める/
治療中の血友病患者さんへ
血友病治療中に
こんなことありませんか?
就職が決まり、社会人生活がスタート。
忙しくなりそうだけど、今まで通り、忘れずに輸注できるかな?
今度、一人暮らしをすることになって、知らない場所での生活が始まるけれど、不安だなぁ…。病気のことなど困ったときには誰に相談したらいいんだろう…。
最近、彼女ができたけど、
病気のことを伝えたほうがいいのかなぁ?
子どもに輸注しているけど、
これで大丈夫かなぁ?
より良い治療生活を
実現するために
治療や日常生活での
悩みごとや困りごとを
お聞かせください
治療サポートプログラム
"Myパートナー"
血友病治療では現在、患者さんに合った治療方法で出血を抑えることが可能になってきています。
治療は長期に及ぶため患者さんにとって負担ですが、生活スタイルに合わせ、定期的に輸注を行っていくことが大切です。
しかし中には、ライフイベントなどをきっかけにアドヒアランスが低下する患者さん、また疾患に関する悩みを周囲に相談できず不安を抱えてしまう患者さんやご家族がいるかもしれません。
"Myパートナー"では、皆さまのアクティブな血友病ライフを実現するためにサポートしていきます。
1プログラム専任看護師が直接、患者さん一人ひとりをサポート
専門知識を持つプログラム専任看護師が、血友病患者さん一人ひとりの"パートナー"として、より良い治療生活を実現するために寄り添いサポートします。
2患者さんのご都合にあわせた
定期的なコミュニケーション
プログラム専任看護師が定期的にコミュニケーションを取り、患者さんの輸注管理や疾患に関する悩みごとの解決をサポートします。
*一般的な医療情報は提供できますが、患者さんの症状や治療内容、副作用の確認など医療行為に当たるサポートは提供していません
"Myパートナー"の
サポート内容(イメージ)
サポート期間は、患者さんとのご相談や、
患者さんのご様子をうかがったうえで設定いたします。
基本的サポート内容
- ・輸注状況・輸注記録の確認、患者さんの日常のご様子や悩みごとなどの確認
- ・溶解操作や製剤の使用に関するアドバイス
- ・血友病のお子さんを持つお母さんなどご家族へのサポート
プログラム導入初期
プログラム導入初期以降
プログラム参加まで
本プログラムの内容を医療従事者からご説明いただきます。
内容をご理解いただき、参加を希望される場合は、参加登録フォーム(はがき)に必要事項をご記入の上、事務局にご送付ください。
“Myパートナー”事務局よりウェルカムコールの日時をメールにてご連絡します。
プログラム専任看護師よりウェルカムコールをいたします。
※この後、"Myパートナー"のサポート内容の流れとなります
FAQ:よくあるご質問
- 本プログラムを
利用するにあたって、
費用はかかりますか? - 費用はかかりません。イデルビオン®もしくはエイフスチラ®の治療をこれから始める/ 治療中の患者さんにご紹介しており、ご登録いただければ、いつでも始められます。
- なぜ看護師が
行うのでしょうか? - 看護師には、患者さんやご家族に寄り添うためのマインドが備わっており、かつ患者さんにとっても看護師の資格は医療上の会話をする上で一定の信頼性の根拠となります。したがって、看護師は本プログラムに適していると考えています。
- 患者さんの個人情報は
どのように管理される
のでしょうか? - 個人情報の取り扱いは適切かつ厳密に管理され、本プログラム以外での目的で使用されることはありません。
Myパートナーへの
ご登録は主治医の先生へ
ご相談ください。